「債務整理」に関するお役立ち情報
借金などの返済ができないとどうなるか
1 はじめに
借り入れや,クレジットカードの返済ができなくなってしまったらどうなってしまうのでしょうか。
返済ができなくなったら債務整理をする必要があるとは言われますが,仮に,債務整理をしなかった場合,どうなるのでしょうか。
2 督促
返済ができなくなると,貸金業者やクレジットカード会社は返済の督促をしていくことになります。
電話や郵便を送ってくることがほとんどですが,それでも連絡を取らない場合には,勤務先に連絡がいったり,直接督促に来たりすることもあります。
3 裁判
支払いを督促されても応じない場合には,貸金業者やクレジットカード会社は裁判をおこすこともあります。
この場合,裁判所から呼出状等が届くことになります。
呼出しに応じて裁判所に行くことができれば,その場で分割の支払いの合意ができ,支払っていくこともできます。
しかし,呼出しに応じず,裁判所に書面も提出しない場合には判決が出ることになってしまいます。
4 差押
判決がでても,何の対応もしない場合には,貸金業者やクレジットカード会社から差し押さえがされることがあります。
預金を差し押さえられると差押え時点の預金残高が強制的に支払いに充てられてしまうことになります。
また,給料を差し押さえられると,多くの場合給料の4分の1が強制的に支払いに充てられてしまうことになります。
まず勤務先に支払えないほどの借金があることは判明することになりますし,このような段階まで進んでしまうと生活費に充てるものがなくなり,日常生活に支障が生じることになってしまいます。
5 まずは弁護士に相談を
このような事態になるのを避けるためには,支払いができなくなりそうな段階で早めに弁護士に相談する必要があります。
弁護士法人心は名古屋駅に近く抜群のアクセスを誇りますので,お気軽にご相談ください。
債務整理を弁護士に依頼すると督促が止まる 転職をすると、債務整理にどのような影響を与えることになるか